ももクロ&アイドル blog (by中西理)

ももいろクローバーZとアイドルを考えるブログ

「俺のネクストガール2017 〜もちろん藤井〜」(1日目)@品川ステラボール

 スターダストプロモーションの全アイドルグループが結集して弱肉強食でガチでナンバー1を決めるという昨年の「俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ 〜Tynamite!!〜」*1が面白すぎたので、今年はどんな企画かと期待して行ってみた。だが、今年は別会場でのデビュー前のグループから観客の投票で2日目のこちらの会場への出演グループを決めるという企画はあるものの、それも昨年の観客の目の前で毎回勝者敗者が決まってしまうという昨年のような緊迫感はないであろうし、さらに言えばこの日はそうした企画もなく4グループ(ばってん少女隊ロッカジャポニカ、ときめき♡宣伝部、たこやきレインボー)が順番にパフォーマンスを披露していくというものだった。イベントとしては物足りなかったことは否定できないが、それはないものねだり。アイドルイベントはこちらが普通だから。
 考えてみれば昨年の企画自体負けたグループの子たちがかわいそうだとか、残酷だとか野蛮だといった否定の声がももクロ以外のグループのファンの一部から挙がっていたことも知っている。そういうこともあっての今回の企画だとは思うのだが、逆にこのライブに参加してみて私がももクロに何を求めているのかというのがはっきり分かった気がした。
 ももクロのファンもここまで数が多くなると千差万別であり、私が考えているモノノフ像が全員に当てはまるというわけではないだろうというのはあらかじめ指摘しておく必要があるとは思うが、私の持つ「モノノフ」のイメージにもっとも近いのはサッカーチームのサポーター集団である。その中でも戦闘的サポーター集団というのはいくつかあるが、過激化して相手チームのサポーターに暴力をふるうなどという輩は問題外としてもサポーターは単に「応援する」というだけにとどまらず声援で応援歌で非暴力的なあらゆる手段で「チームと一緒に闘う」というのが根底にある。それゆえ、例えば敵チームのチャンス(自陣ゴール近くの相手側フリーキック)などでは全員で声の限りブーイングを行うし、時に行きすぎて一緒に戦おうとしない自チームファンに対し敵意の目を向けることさえなくはない。
 それでもそれは実際に選手たちの力として役にも立っているのだということは欧州サッカーリーグなどにおけるホームとアウエーでの歴然とした成績の違いをみていれば明らかなのだ。日本においてもっともそれを体現していると思うのが、浦和レッズのサポーターたち。私は浦和レッズのファンというわけではないが、相当昔のことになるが、国立競技場を埋め尽くす赤いユニホームの軍団が国立を埋め尽くし、それぞれに旗を振り上げ、そして怒涛のような歌声がスタジアムに鳴り響くのを初めて生で体験した時には思わず涙が出てきたことを記憶している。
 それだけではない。同じ国立。逆に圧倒的少数の横浜フリューゲルスサポーターが声を振りしぼったフリューゲルス最後の公式試合となった天皇杯決勝も忘れられない記憶である。
 ももクロと一緒に国立競技場に立った日の記憶もそれと重なるような種類の感動だった。これはももクロ現場だけのことか、ほかのアイドルでも同じかはよく分からないのだが、初めて参加するももクロファンだけが観客ではない会場のことをアウエーと呼ぶことが多いのだが、そうしたアウエー現場でももクロと一緒に戦うというサッカーのサポーター的な一体感がある時期までのモノノフを支えてきたのではないか。モノノフという言葉の由来は「アイドル戦国時代」という見立てがその頃あったゆえだし、「天下取り」「陣羽織を模したモノノフ正装」などそこから来ている要素は多いとは思うが、一方で5色のユニホーム(?)で戦場に駆け付ける様相や特に最近は会場がスタジアムやドームという巨大な空間になってきているということからもくる規模感の一致といえ、モノノフ=サポーター論はあながち無理な例えでもなくなっていると思うがどうだろうか。
 

*1:昨年のレポートはこちらhttps://spice.eplus.jp/articles/33406